ALアミロイドーシス.com

janssen

気になる症状がある
神経症状手足のしびれや痛みから
考えられる病気とは

監修:植田 光晴 先生
熊本大学大学院生命科学研究部脳神経内科学講座 教授

アミロイドーシスであらわれる症状

末梢神経の組織にアミロイドが沈着・蓄積すると、手足のしびれや感覚障害、筋力低下などがあらわれます1)

アミロイドーシスにともなう末梢神経障害をアミロイドニューロパチーといいます1)。両足先に強い感覚障害(しびれやジンジン感)が多いとされ、ときに痛みをともないます2)。手の人差し指と中指にしびれや痛みを生じる手根管症候群しゅこんかんしょうこうぐん(手首の靭帯にアミロイドが沈着することで神経が圧迫される状態)も多いとされています1)3)

アミロイドーシスにともなう末梢神経障害や手根管症候群は、ALアミロイドーシス以外のアミロイドーシス(遺伝性、加齢性、透析関連など)も原因となる場合があるため3)、アミロイドーシスの種類を正確に診断することが重要です。ALアミロイドーシスでは、心臓、腎臓に次いで神経に関する症状は3番目に多く、ALアミロイドーシスの10~25%で末梢神経障害を生じると報告されています1)

出典
  • 1)安東由喜雄(監).植田光晴,他(編).21世紀の疾患 神経関連アミロイドーシス.東京:医学と看護社;2020.p.95-6.
  • 2)安東由喜雄(監).植田光晴(編).最新アミロイドーシスのすべて―診療ガイドライン2017とQ&A.東京:医歯薬出版;2017.p.115.
  • 3)越智友梨,他.Heart View.2020;24:1048-53.

神経症状(足先のしびれや痛み、手先のしびれや
ボタンがとめられない、ペットボトルの蓋が開けに
くいなど)の基本説明

神経症状は、神経の一部がダメージを受けることによって起こります。神経は体中に張りめぐらされ、非常に多くの身体機能を制御しているため、症状は多岐にわたります。神経には、身体の各部分に細かい網の目のように張りめぐらされた末梢神経と、そこから集められた情報をもとに全身に指令を送る中枢神経があります1)

ALアミロイドーシスで障害される神経は末梢神経であり、手足のしびれや痛みの原因となります。ALアミロイドーシスで中枢神経が障害されることは極めてまれであり、認知症の原因となることはないと考えられています。

出典
  • 1)加藤尚志,他(監).いちばんやさしい生理学.東京;成美堂出版:2021.p.138.

神経症状を起こす原因は、アミロイドーシス以外に
も多くの病気があります。

神経症状が起こる原因は、神経のどの部分に障害が起きているかによって異なります。

全身に指令を送る脳や脊髄などの中枢神経に炎症が起きたり、ダメージを受けたりすると、全身にさまざまな症状があらわれます。脳の血管がつまったり(脳梗塞)、破れたりして(脳出血、くも膜下出血)、脳の細胞が障害を受け身体の細胞に脳からの信号が届かなくなると、言語障害や身体に麻痺が起こることがあります。その他にも、中枢神経がダメージを受けると、手足のしびれ、脱力、歩行障害、手の震えなどのほか、視神経に障害が起こると視力障害があらわれます。

末梢神経は、主に運動神経(全身の筋肉を動かす)、感覚神経(痛み、冷感などの皮膚の感覚や振動などを感じる)、自律神経(血圧・体温の調節や内臓のはたらきを調整)に分かれます。

運動神経障害では、手足などの筋力低下や筋萎縮、感覚神経障害では、しびれや痛み、冷感や温感の感覚の鈍化や消失、自律神経障害では、起立性低血圧、発汗障害、下痢、便秘、排尿障害などがみられます。「手先や足先がジンジンして痛む」「衣服のボタンがとめられない」「ペットボトルの蓋が開けにくくなった」「つまづきやすくなった」「立ちくらみが強くなった」などの症状で気づく場合があります。

神経障害が起こる原因はアミロイドーシス以外にも多岐にわたります。
たとえば、神経症状の代表的な症状としてみられる「しびれ」は、さまざまな病気が原因となります(表1)。しびれにはさまざまな病気が隠れている可能性がありますので、症状が持続し悪化する場合は脳神経内科など専門医に相談することをお勧めいたします。

表1しびれを引き起こす主な病気

しびれを引き起こす主な病気

一般社団法人 日本神経学会.しびれの原因となる主な病気.https://www.neurology-jp.org/public/disease/shibire_detail.html#s_01(最終アクセス:2024年10月15日)より引用

出典